お知らせ

みんな大好き「鶏肉」をおいしく食べよう!

動画で配信中♪コツを分かりやすくまとめていますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

レシピ動画は下のボタンをクリックするとご覧いただけます。

 

 

「唐揚げ」をサクサクにする新常識!

唐揚げっていろいろな作り方がありますよね?結局どれがおいしくできるのか・・・?悩んでいる方も多いのでは。今回は「片栗粉をつけてから揚げるまでの工程の違い」による、仕上がりの研究結果を皆さまにお伝えします。

 

【下処理のポイント】

  • 皮の部分にフォークで穴をあける。

※味が染み込みやすくなります。

  • 食べやすい大きさに切り、袋に入れて下味をつける。

※肉汁がとどまり、やわらかくジューシーな仕上がりになります。

 

【油に入れるタイミングを変えた唐揚げの食感の違い】

A:片栗粉をまぶしてすぐ

B:片栗粉をまぶして5分置いてから

→Bの方が片栗粉がなじみ薄い衣になるため、サクサクに仕上がります。

※冷めてもサクサクなので、お弁当にもおすすめ☆

 

【揚げた後の油にも違いが!】

A:衣が多く落ちている

B:衣がほとんど落ちていない

→油が悪くなりにくく、身体にも優しい♪使い回しするときも手間が省けます!

 

 

鶏肉の部位による特徴

  • 鶏むね肉・ささみ

脂肪が少なく、あっさり。加熱しすぎるとパサパサになるので注意!

【オススメ料理】蒸し鶏、バンバンジー、鶏ハム

 

  • もも肉

ほどよい脂肪を含み、ジューシーでコクがある。旨みも強いので、だしとしても◎

【オススメ料理】揚げ物、炒め物、汁物、煮込み料理

 

  • 手羽先

旨みのあるゼラチン質と脂肪が多く含まれている。じっくり煮込むと良いだしに♪

【オススメ料理】煮込み料理

 

  • 手羽中

適度に脂がのっており、ジューシーでやわらかく、旨みがある。

【オススメ料理】ソテー、揚げ物、煮込み料理

 

  • 手羽元

筋肉質で弾力があり、脂肪が少なく、あっさりしている。

【オススメ料理】揚げ物、煮込み料理、オーブン料理

 

鶏肉の栄養

  • コラーゲン

・皮に豊富に含まれていて、皮膚・骨・血管を作る素になります。

・丈夫な皮膚はウイルスなどの侵入を防ぐため、免疫力アップにも☆

マイストア

store logo

最近閲覧した店舗はありません

電子マネーWAON
イオンカード
ページトップへ