材料(4人分)
- 米 2合
- 鮭(切身) 2切れ
- 油揚げ 2枚
- しょうが 1片
- 昆布 5cm角1枚
- いくら 80g
- 青ねぎ 適量
- あたたかいお茶 お好みで
- 刻みのり お好みで
- A{
- 酒 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- みりん 大さじ1
- }
作り方
- 調理時間:15分(浸水・炊飯時間は除く)
- 1人あたり:476 kcal
- 米は洗って30分ほど浸水し、ザルに上げて水気を切る。
- 鮭は塩(分量外)をふって5分ほど置き、水気を拭き取る。油揚げ・しょうがはみじん切りにする。
- 炊飯器に1・Aを入れ、普通に炊く時の水量線までの水を加え、昆布・2をのせて炊く。
- 炊き上がったら昆布を取り出し、鮭の骨を取り、全体を混ぜ合わせる。
- 器に盛り、いくら・小口切りにしたねぎをのせる。2杯目はお茶をかけて、刻みのりを添えお茶漬けに。